はじめまして。
都内でオーガニック&ヴィーガンのランチ会イベントやヒーリング瞑想講師をしているAkikoと申します。
主Instagramにて、@akiko_kobayashi_ のアカウントにて活動しています。今回ご縁あってこちらのブログにて執筆させてい頂いております。
econawa様の商品が初めて届き箱を開けた瞬間に目に入ってきた会社理念が書かれたポストカードが共感しかなく、泣きそうになったことを覚えています。
今から3年ほど前に、私はふと自身が生きているだけで地球を蝕んでいることに気がつきました。当たり前のように海や空気を汚すばかりで綺麗にしようともせず、これから産まれてきた子供たちが大人になった時に地球はどうなっているのだろう、海の生き物は死滅し、汚染された雨がふり、食べ物はなく、、、、想像した時、絶望や申し訳なさやらで胸が苦しくなったことを覚えています。
何者でもないちっぽけな私にこの世界に何ができるのだろうかと、その日から少しずつ生き方を考え改めていきました。今ある物を大切に使い、日常的に使うものを繰り返し使える物へと変えていきました。
海へ流れる洗剤やソープ、シャンプーなども、分解され汚染へと繋がらないものを選んだり、洋服等もできるだけ自然由来のものを選択したり、食事も地球を汚染しない自然栽培やオーガニックの物を選び、お肉を食べる事をやめていきました。
食事に関しては元々自分の健康面から無添加やオーガニックの物を選ぶことを心がけていましたが、地球の為という理由も加わってより厳密になっていきました。
【ヴィーガンダウンのカポックノットとオーガニックコットンのワンピース】
衣食住において、様々な形で無添加やオーガニックでお楽しみ頂けます。
お肉を食べることや一般売られている農薬まみれのお野菜がなぜ良くないかは、疑問に思った方は是非調べて頂きたいです。
自分のこう言った考えを拡めたり、地球の為に何かしたいけどわからない、同じような考えをもった人と繋がりたい等という皆が集まる場所をつくりたく、今は都内自由が丘にあるオーガニック&ヴィーガンレストランのプラスヴィーがニックさんで月に2,3回ランチ会を企画しています。こちらのランチ会では食事前に瞑想の時間もあり、希望者にご参加頂いています。
地球が良くなることと瞑想って関係なく思われるかもしれませんが、私は瞑想を行うことで自分自身を愛し労ることで地球へも皆が優しくなれると考えています。
地球へいいことをしないとと気持ちが先行してしまい、自身を蔑ろにすると結果それは偽善となり自分を苦しめることになるからです。自分が心地よくないのに誰かへ優しくすることは、継続は難しいものです。
週に1度、月に1度だけでも瞑想を行い自分を見つめる時間をとることは、人生にとって素晴らしいギフトになります。瞑想って何をしたらいいのかわからないという方は、最近オンライン瞑想クラスを友人と始めたので、是非ご参加頂きたいです。
https://pure-plants.com/meditation/
エコやサスティナブル、節電や節水、ヴィーガン等地球を良くするための行動は、一時的ではなく継続して行っていくことが重要になります。自分の心地いいを探りながら、取り入れやすいことから1つずつ変えていきましょう。
未来の子供たちに、美しい地球を残すためにも。
最後に赤ちゃんから大人まで楽しむことができる、寒い季節に美味しいお野菜まるごと楽しめるスープのレシピをシェアしたいと思います。
自然栽培やオーガニックのお野菜ですと皮ごと安心して食べることができるので、是非そういったお野菜を選んでお作りくださいね。
蕪と人参のクリーミーポタージュ(2~3人前)
- 蕪 2~4個(大きめなら2つ、小さめなら3~4つ)
- 人参 1 本
- 干し椎茸 1つ
- お水200ml
長ネギ 1本
★ココナッツミルク 200ml
(豆乳やアーモンドミルク等でも代用可)
★白味噌 小さじ2
★酒粕 大さじ1
★顆粒野菜だし(あれば)
お塩、オリーブオイルをお好みで適量
①蕪と人参を1口大に切り、お鍋に●の材料を入れて蓋をして蒸し煮にする。干し椎茸は割り入れ、沸騰したら中~弱火で野菜が柔らかくなるまでじっくり火を通す。
②長ネギを均一に細かく切り、オリーブオイルで飴色になるまで炒め揚げる。
③①と★の材料をミキサーやブレンダーに入れて滑らかになるまでまわす。回らない場合少量の水を入れながら様子をみる。
④③を再び鍋へ戻して沸騰するまで焦げないよう混ぜながら火にかける。味見をして塩加減をお好みで調整。
⑤器に④を注ぎ、②の飴色ネギをトッピングしてお好みでオリーブオイルをかけて出来上がり😊
🌱お野菜をじっくり蒸し茹ですることで、野菜本来の旨味を味わうことができます。
🌱飾りのグリーンは、人参のヘタを育てたリサイクルの葉っぱ。ちょっとした彩りに使えてオススメです。
🌱お野菜はオーガニックや自然栽培の物を使うことで皮を剥く必要はなく、地球にも自分の健康にも優しいのでオススメです。
野菜の保存に便利なeconawaのバッグ